注文住宅の購入を検討し始めたものの、住宅ローンについての知識がないまま住宅会社に相談に行くと、営業の提案に流されてしまいそうで不安という方は多いのではないでしょうか?特に、住宅ローンの事前審査をすすめられた際に、どのような判断基準を持つべきかが分からないという声もよく聞かれます。
本記事では、住宅会社に相談に行く前に最低限知っておきたい住宅ローンの基本を5つのポイントに分けて解説します。事前に理解しておくことで、住宅会社の提案を冷静に受け止め、最適な選択ができるようになります。
1. 金融機関を知ろう
住宅ローンを扱う金融機関には、大きく分けて 民間金融機関 と 公的金融機関 の2種類があります。
民間金融機関
- 都市銀行
- 地方銀行
- 第二地方銀行
- 信託銀行
- 信用金庫
- 信用組合
- 労働金庫
- 商工組合中央金庫
- 農林漁業金融機関
- ネット銀行(例:イオン銀行、楽天銀行など)
公的金融機関
- 住宅金融支援機構(フラット35などを提供)
これだけ多くの選択肢があるため、住宅ローンを検討する際には「どの金融機関を選ぶべきか?」という視点を持つことが重要です。住宅会社が提案してくる金融機関が本当に自分に適しているかを判断するために、以下の質問をしてみましょう。
- どの金融機関ですか?
- その金融機関が自分に適している理由は?
- 他の候補はないのか?
住宅ローンは長期間の返済が伴うため、自分に最適な金融機関を選ぶことが家計の安定につながります。
2. 住宅ローンの特徴を知っておこう
住宅ローンには、主に以下の2つの特徴があります。
- 低金利であること
- 長期間の返済が可能であること
特に返済期間については、最長35年が一般的ですが、住宅金融支援機構の「フラット50」では最長50年の返済が可能です。返済計画を立てる際には、いつまでに完済するかを決めることが重要 です。
例えば、
- 60歳で完済したいのか?
- 65歳で完済するのか?
このように、最終的なゴールを決めることで、住宅ローンの選び方や返済計画の立て方が変わってきます。
3. 金利タイプを知ろう
住宅ローンには、さまざまな金利タイプがあります。最低限、以下の用語を理解しておきましょう。
- 変動金利
- 固定金利
- 全期間固定金利
- 元利金等返済
- 元金均等返済
- 収入合算
- 連帯債務
これらを知らずに事前審査をしてしまうと、自分に不利な条件でローンを組んでしまう可能性があります。インターネットで「住宅ローン ○○」と検索し、金融機関の公式サイトなどで正しい情報を収集することが大切です。
4. 事前審査について知ろう
住宅会社によっては、顧客の同意を得ずに住宅ローンの事前審査を進めるケースがあります。事前審査は、借入可能額を確認するための手続きですが、その条件を知らないまま進めると、希望していない条件で審査が通ってしまうことがあります。
事前審査を受ける際は、以下の点を確認しましょう。
- どの金利タイプで審査が出されているか?
- どの返済方式で審査されているか?
- 収入合算や連帯債務の条件はどうなっているか?
これらをしっかり確認し、自分の返済計画と合致するかを見極めることが大切です。
5. シミュレーションしてみよう
住宅ローンの借入可能額を試算する際、インターネットの「住宅ローンシミュレーション」ツールを使うのも良いですが、まずは家計簿を確認することが重要 です。
- 毎月の収入と支出を把握する
- 住宅ローンの返済に無理のない金額を設定する
- 将来の支出(教育費・老後資金)も考慮する
無理な返済計画を立ててしまうと、家を建てた後の生活が苦しくなってしまいます。保険の見直しや節約の工夫も含め、家族で話し合いながら適切な返済計画を立てましょう。
信頼できる住宅会社を見つけよう
住宅ローンの基礎知識を身につけたら、次に大切なのは「信頼できる住宅会社を見つけること」です。良い住宅会社の担当者であれば、家づくりのプロセスを丁寧に説明し、一緒に学びながら進めてくれます。
信頼できる担当者の特徴:
- 質問に対して丁寧に説明してくれる
- メリット・デメリットを正直に伝えてくれる
- 顧客の希望を第一に考えて提案してくれる
逆に、強引に契約を迫る、ローンの仕組みを詳しく説明しない、という担当者には注意が必要です。
まとめ
住宅ローンは、長期間にわたって返済する大きな契約です。だからこそ、事前にしっかりと知識をつけて、納得できる住宅会社と担当者を見つけることが成功のカギとなります。
浜松市近辺で注文住宅を検討している方は、ぜひアイズホームへご相談ください!
信頼関係が大切
家づくりには担当者との信頼関係がとても大切です!
性能が良い、デザインが良い、安いから、なんて理由ではなく、何十年先も付き合っていく住宅会社、担当者として見た時に「安心できるな」と思った会社を選びましょう!
あなたを理解し、良いことも悪いこともちゃんと伝えてくれる人。
我慢するばかりではなく、この人なら何とかしてくれると思える人。
そんな信頼できる住宅会社と担当者を探すことがとっても大切なのです。
株式会社アイズホーム
建築士とともにあなたに寄り添った家づくり
お問い合わせはこちら
https://is-h.jp/inquiry