お知らせ・NEWS

住宅ローンの事前審査で人生が転落?ファイナンシャルプランナーとの向き合い方

2025/02/18

新築住宅を検討されている方にとって、住宅ローンの審査は避けて通れない重要なステップです。しかし、ハウスメーカーから紹介されるファイナンシャルプランナー(FP)の提案をそのまま鵜呑みにすると、思わぬ落とし穴にはまる可能性があります。前回の記事では、ハウスメーカーが提案するFPには注意が必要であることをお伝えしました。今回は、それに対抗し、より安全な家づくりをするための方法をご紹介します。

1. ファイナンシャルプランナーの返済計画に注目する

家を建てる際、全額現金で支払う方や、無理のない返済計画を立てられる方には、そもそも「ライフプランニングを受けませんか?」という勧誘はほとんどありません。特に大手ハウスメーカーの家は価格が高く、夫婦の収入を合算しなければ購入が難しいケースが多いため、そうした人向けにFPが登場します。

しかし、住宅ローンには「事前審査」と「本審査」があり、事前審査の結果で融資の可否はある程度判断できます。それにもかかわらず、ハウスメーカーがFPを介してライフプランニングを勧める理由は、無理をしなければ家を建てられない人に対して、購入へと後押しするためです。

このとき、FPが作成した返済計画をしっかり確認してください。

  • 返済計画について十分な説明がありましたか?
  • 誰が金融機関と契約し、いくら借りるのか明確になっていますか?
  • 連帯債務や収入合算などの仕組みをしっかり理解できていますか?
  • パートナーの同意は得られていますか?

「説明が十分でない」「曖昧な点が多い」と感じたら要注意です。そのまま進めてしまうと、将来的に返済に苦しむ可能性が高まります。

2. 生活に支障がない計画を立てる

家を購入する際には、現在の家計だけでなく、将来のライフプランを考慮することが不可欠です。

  • 収入が増える見込みは本当に確実ですか?
  • 奥様の収入を前提にした計画になっていませんか?
  • 生活費が圧迫される可能性はないですか?
  • 将来的にお子様をもう一人迎える予定はありますか?
  • 夫婦の働き方や家事・育児の負担について話し合っていますか?

家に生活を合わせるのではなく、生活に合った家を選ぶことが大切です。FPの計画には「今の収支」だけでなく、「将来的な出費」まで含まれているかを確認しましょう。

3. 住宅のメンテナンス費用を計算に入れる

住宅は建てたら終わりではなく、維持していくためのメンテナンスが必要です。FPのライフプランニングには、メンテナンス費用がしっかり含まれているでしょうか?

  • 外壁や屋根の塗装は何年ごとに必要ですか?
  • 水回りのリフォーム費用はどの程度見込んでいますか?
  • 設備の交換時期や積立計画はありますか?

「メンテナンスフリー」と謳う住宅会社もありますが、これは事実ではありません。たとえタイルやレンガの外壁であっても、メンテナンスは必要です。

現在の住宅は60年、100年と長持ちする設計が主流ですが、それも適切なメンテナンスがあってこそです。長く住める家を手に入れるためには、将来的な修繕費を計画的に積み立てる必要があります。

4. 見栄を捨てて現実的な選択をする

家づくりでは、「大手ハウスメーカーだから安心」「ブランド力があるから魅力的」といった気持ちが働きがちです。しかし、それだけで家を選んでしまうと、無理なローンを組んで生活が苦しくなることも。

車を選ぶとき、多くの方は「ベンツやフェラーリに乗りたいけど、家族で使うには現実的ではない」と判断します。しかし、住宅は人生で一度きりの買い物であるため、「この機会に理想を追求したい」と考えがちです。

しかし、住宅は何十年と住み続けるものです。

  • 60歳を過ぎたとき、ローンは無理なく支払えていますか?
  • 子どもが独立した後、その家は快適に住み続けられますか?
  • 将来的にメンテナンス費用を負担できる余裕がありますか?

大切なのは、**「生活が成り立つ家づくり」**です。

5. 信頼できる住宅会社を選ぶ

家づくりで最も重要なのは、信頼できる住宅会社と担当者を選ぶことです。

  • 無理に契約を迫らない
  • 良いことだけでなく、悪いこともしっかり伝えてくれる
  • 住宅ローンや将来のリスクについて丁寧に説明してくれる

こうした姿勢を持つ会社こそ、家族の幸せを支える家づくりをサポートしてくれるパートナーとなります。

まとめ

住宅ローンの事前審査を進める際、ハウスメーカーから紹介されるFPの提案には注意が必要です。無理なく返済できる計画を立て、生活に合った家を選ぶことが大切です。

  • FPの返済計画をよく確認する
  • 生活が成り立つ資金計画を立てる
  • メンテナンス費用を計算に入れる
  • 見栄を捨てて現実的な選択をする
  • 信頼できる住宅会社を選ぶ

この5つのポイントを押さえることで、安心して家を建てることができます。

アイズホームでは、無理のない家づくりのご相談を随時受け付けております。ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

信頼関係が大切

家づくりには担当者との信頼関係がとても大切です!
性能が良い、デザインが良い、安いから、なんて理由ではなく、何十年先も付き合っていく住宅会社、担当者として見た時に「安心できるな」と思った会社を選びましょう!
あなたを理解し、良いことも悪いこともちゃんと伝えてくれる人。
我慢するばかりではなく、この人なら何とかしてくれると思える人。
そんな信頼できる住宅会社と担当者を探すことがとっても大切なのです。

株式会社アイズホーム
建築士とともにあなたに寄り添った家づくり

お問い合わせはこちら
https://is-h.jp/inquiry

[ 一覧へ戻る ]

相談する

お急ぎの方、
まずはお気軽にご連絡ください。

ページトップへ戻る