こんにちは(^o^)
雨が降ったり止んだりですね!
まだ梅雨が明けていないらしいので、傘は持ち歩くことが必須です。
さて、前回の動画の解説をしたいと思います!
住宅ローンの事前審査でやってはいけないこと!
それは「自分で事前審査を出すことはやめましょう!」
動画の二つ目のポイント「自分で事前審査を出してしまう人」
動画のリンクも貼っておきます!
なぜ、住宅ローンの審査を自分で出してはいけないのか?
それは「知識と経験がないから」なのです。
ではなぜ知識と経験がない方が、審査を出してはいけないのか?
それは「うまく行く方法がわからないから」なんですね!
住宅ローンの審査には、勤務先、勤続年数、年収、借入状況によって
借りられる金額や条件が変わってきます。
そして、その背景には以下の内容も関係してきます。
・勤務先・勤続年数・ご年収・勤務雇用状況(ご夫婦)・ご年齢・滞納履歴の有無・ローンの有無や種類、返済状況(ご夫婦)・過去の借入状況・クレジットカード・返済比率(家計支出)・健康状態(ご夫婦)・保有資格(ご夫婦)・家族構成・転職歴(転職理由)・預貯金(取引金融機関)・保険商品・金融資産の有無・ご実家状況・親族状況(奥様方含む)・援助の有無・土地(担保提供か、借入と評価の割合)・最終学歴・就業規則・借入意思・銀行取引内容がいくつ可能か(給与振替等)・建築評価…etc.※金融機関やお客様の状況・お借入方法により異なります。 この背景を材料として、将来しっかりと完済してくれる人なのかを判断してもらいます。
めちゃくちゃ多いですよね!?
でも、この背景を使って、どのようにして、
『より審査が通りやすく、より安い金利で、希望通りの金額を借りる』ように持っていくかが私たちの腕の見せ所なのです。
だからこそ知識と経験が物を言うのです。
住宅会社の担当者で、この背景について説明できなければ、
その人は『住宅ローンのことをあまり知らない人』と思って大丈夫。
あまり知らない人に任せたら、通る審査も通らなくなってしまいます。
実際に、そのような例もたくさんあるのです。
だからこそ担当者選びは家づくりの成功に繋がるといっても過言ではありません。
家づくりは信頼関係!
信頼できる住宅会社と担当者を探すことが一番大事なのです。
あなたのお家を自分のことのように一緒に考えてくれる、支え続けてくれる、そんな住宅会社と担当者を探すこと。
アイズホームはいつでもご相談をお待ちしております!