お知らせ・NEWS

マイホームブルーにならないための正しい家づくりの進め方

2024/07/17

「これから金利が上がりますよ!今が建て時です!」家を建てようと思っている方は、このような営業トークを鵜呑みにしてはいけません。「すごい性能だ!この会社に決めよう!」「素敵なデザインを提案してくれた会社にしよう!」こんな理由で家を建てようと思っていませんか?金利だ!予算だ!デザインだ!性能だ!これらを理由に住宅会社を決めて、打ち合わせの最中に「家を建てるのやめようかな」って感じてしまう人が多いことをご存知でしょうか?そんな方々が陥っている状況を「マイホームブルー」と呼びます。今まさに住宅会社を決めようと思っている人は、今回の記事を見て、家づくりを楽しく、迷いもなく、安心して進めていくことができるようになります。そんなマイホームブルーにならないための正しい家づくりの進め方についてお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。

なんでマイホームブルーになるの?

「自分が決めたことなんだからマイホームブルーになんてなるわけない!」という声が聞こえてきそうですが、しかし、実際に、住宅会社との契約後に不安になって、マイホームブルーになってしまう方がいるようです。
でもなぜ契約までしたのにマイホームブルーになるんだろ?って思いませんか?
その理由は、「プロがしっかり提案していないから」なのです。これがマイホームブルーになる最も多い原因です。

プロがしっかり提案していないから

ハウスメーカーは要望を伝えて、それに合ったデザインや性能、間取りを提案してくると思うのですが、実はそれが良くないことなのです。
私たち住宅会社は建築のプロです。お客様の気に入るデザイン、性能、設計を提案するのは当たり前です。実は問題はそこではないんです。本当の問題点は、「あなたとあなたの家族のために、将来のことも考えた提案をしているのか?」というところです。
デザイン、性能、設計、そして予算を含めた全てに対し、将来のことを考えても不安を抱かず、安心して家づくりを進めていくことができる状態にしてくれることが家づくりのプロの仕事だと考えています。

将来のことも考えた提案

デザインや設計はこだわるほど建築費用が上がります。性能は高めるほど建築費用が上がります。でも、将来のことを考えていない住宅会社はこのように言います。
「希望の融資額は通っているから大丈夫です!」
「返済比率が〇〇%だから大丈夫です!」
これを聞いてどう思いますか?大丈夫と言ってもそれは今だけのことで、これから子供が大きくなるにつれて、食費や消耗品を買う費用はどんどん上がっていきます。習い事や塾、入学にかかるお金、高校進学費用、制服代、大学の受験にかかるお金、入学費や学費・・・
・車はどうしますか?
・いつ買い替えますか?
・何に買い替えますか?
・家のメンテナンス費用はどういう計画で貯めますか?
・お小遣いはいくらですか?
・外食はしますか?
・旅行の予算は?
・団信に加入するので生命保険の見直しをする計画はどうですか?
・支出を見直してますか?
・建築後、数年、十数年経って、生活に負担を感じすぎない計画になってますか?
デザインや性能、設計ではなく予算のことだけ見ても、これ以上に考えなくてはいけないことがあります。住宅会社と契約して、費用が膨らんでしまったり、契約後にインターネットで調べてこういうことを気にしなくてはいけないことを知ってしまった時、「本当にこのままの計画で大丈夫なのか?」と不安になりマイホームブルーになってしまうのです。

住宅会社に質問をしまくろう

今住宅会社を決めようと思っている方は、先ほど述べた内容を住宅会社に質問してみてください。「こんなこと質問するなんて恥ずかしいし、聞きにくい。」と感じるかもしれませんが、でもやらなければいつか後悔することになるかもしれません。
その理由は、将来の計画を立てていないということは、予想外の場面に直面するまで何が起こるのかわからないということだからです。
基本的にはお金が足らないことがそれにあたりますが、お金が足りないと選択肢が少なくなります。選択肢が少なくなると余裕が無くなります。余裕が無くなると不安になります。不安になると、不満を言いたくなって、不運をイメージし続けてしまいますよね?
これはデザインにも性能にも設計にも言えることです。今描いている理想も大事なことですが、理想ばかりを追い続けていては、現実とのギャップが生まれます。家を建てる前に、そのギャップに気づければ良いのですが、住宅会社からのそのような提案がなく気づいてしまうと、頼りにする場所がなくなりマイホームブルーに陥ります。家を建てた後に気づくということがないようにする必要があります。

家を建てる目的

デザインが良く、性能が良く、間取りが良く、予算も良い。そこを目指して家づくりを進めていくわけですが、もっと突き詰めて目的を抽出していくと、家づくりの答えが出てきます。それは、
・家族と笑顔で暮らしたい
・今よりも幸せにみんなで暮らしたい
・パートナーに満足してもらいたい
・家族みんなと笑顔が絶えない生活をしたい
だから家を建てる方が多いのでしょう。そのためのデザイン、性能、間取り、予算です。ということは、建てた後のこと=家族と笑顔で暮らしている毎日になるように、あなたはプロからの提案を待っているのではないでしょうか?
今の提案された図面を見て、何十年も家族と笑顔で暮らしている、そのための提案が入っていると感じるでしょうか?
家づくりを進めるのであれば、これを忘れないようにしてください。

信頼関係が大切

家づくりには担当者との信頼関係がとても大切です!
性能が良い、デザインが良い、安いから、なんて理由ではなく、何十年先も付き合っていく住宅会社、担当者として見た時に「安心できるな」と思った会社を選びましょう!
あなたを理解し、良いことも悪いこともちゃんと伝えてくれる人。
我慢するばかりではなく、この人なら何とかしてくれると思える人。
そんな信頼できる住宅会社と担当者を探すことがとっても大切なのです。

株式会社アイズホーム
建築士とともにあなたに寄り添った家づくり

お問い合わせはこちら
https://is-h.jp/inquiry

[ 一覧へ戻る ]

相談する

お急ぎの方、
まずはお気軽にご連絡ください。

ページトップへ戻る