お知らせ・NEWS

平屋 vs. 2階建て、どちらが良い?建築費用や注意点を徹底比較!

2024/08/28

近年、平屋が注目を集めています。一昔前までは、2階建てが主流でしたが、現在ではSNSやテレビで「映える」平屋の魅力が広まり、特に若い世代を中心に人気が高まっています。しかし、平屋には特有のメリットとデメリットが存在します。今回は、平屋と2階建てを比較し、それぞれの特徴や建築費用、注意点についてご紹介します。

平屋が注目される理由

まず、なぜ平屋がここまで人気を集めているのでしょうか?主な理由としては以下の2点が挙げられます。

  • 世帯人数の減少:近年、家族の人数が減少し、必要な部屋数が少なくなったため、2階建てを選ぶ必要がなくなりました。
  • 共働き家庭の増加:家事の効率化が求められる中、動線計画の良い平屋は、共働き家庭にとって理想的な選択肢となっています。

このような背景から、平屋は「暮らしやすさ」を重視する現代のライフスタイルにフィットし、多くの方に選ばれるようになってきたのではないでしょうか?

平屋と2階建ての建築費用比較

次に、平屋の建築費用についてお話しします。一般的に「平屋の方が建築費用が高い」と耳にすることがあります。その理由は、平屋の基礎や屋根の面積が2階建てよりも広くなるからです。

基礎は建物を支える重要な部分であり、屋根は雨風から家を守るため、どちらも構造的に非常に重要な要素です。そのため、基礎と屋根の面積が大きくなる平屋は、これらの費用が増え、結果的に建築費用が高くなることがあります。

「でも、平屋には階段や2階の廊下がないから、その分安くならないの?」と思うかもしれません。確かに、階段や廊下の設置が不要な分、平屋のコストが軽減される部分もあります。しかし、実際には基礎と屋根の費用がかさむため、最終的な建築費用は平屋も2階建ても大差ない場合が多いのです。

さらに注意すべき点として「地盤補強工事」があります。平屋を建てる場合、建物の占有面積が広くなるため、もしその土地が軟弱地盤であった場合、地盤補強工事の費用が大きくなる可能性があります。これは平屋特有の注意点であり、地盤の状態をしっかり確認することが重要です。

平屋建築の注意点:土地選びと日当たり

平屋建築には、もう一つの大きな注意点があります。それは「土地の広さ」と「日当たり」です。平屋は2階建てに比べて、1階に全ての部屋を配置するため、必要な土地面積が大きくなります。そのため、土地代が高くなる可能性があります。

「じゃあ、ギリギリの土地に建てればいいのでは?」と思う方もいるでしょう。しかし、その場合、もう一つの課題が生じます。それは「日当たり問題」です。特に周囲に2階建ての家が建っていると、平屋の各部屋に十分な日光が届かなくなります。

「天窓を設置すればいいのでは?」というアイデアもありますが、それでは採光が得られるだけで、開放感や圧迫感の解消にはなりません。また、隣家の2階建てが近くにあると、圧迫感を感じることもあります。平屋を選ぶ際は、周囲の環境や日当たりを十分に考慮し、土地選びを慎重に行うことが大切です。

平屋のメリット:メンテナンスコストが安い

平屋にはデメリットだけでなく、大きなメリットもあります。それは「メンテナンスコストが安い」という点です。

例えば、2階建ての家では、定期的に外壁や屋根の塗装工事、ベランダの防水処理工事が必要になります。外壁と屋根の塗装工事は約10年ごと、ベランダの防水処理は5年ごとに行うのが一般的です。これらのメンテナンスにはそれぞれ数十万円の費用がかかります。

一方、平屋の場合はベランダがないため、その分のメンテナンス費用がかかりません。また、2階建ての家に比べて外壁の面積が少ないため、メンテナンス費用が削減できます。さらに、雨樋や外装部分のメンテナンスにおいても、平屋なら足場を組む必要がないことが多く、コストを抑えることができます。

長期的に見た場合、平屋のメンテナンスコストは2階建てよりも大幅に安くなることがあります。例えば、30年間のメンテナンスコストを比較すると、平屋と2階建てで200万円以上の差が生じることも珍しくありません。

まとめ:住宅会社選びの重要性

家を建てる際には、建築費用だけでなく、長期的なメンテナンスコストや住み心地を考慮することが重要です。平屋は初期費用が高くても、長い目で見ればコストパフォーマンスが高い選択肢と言えるでしょう。

また、注文住宅を建てる際には、信頼できる住宅会社や担当者との関係が何よりも大切です。家の性能やデザインだけでなく、長期的なサポートをしてくれる会社を選ぶことで、安心して家づくりを進めることができます。

平屋と2階建て、それぞれにメリットとデメリットがありますが、自分たちのライフスタイルに合った選択をすることが大切です。

信頼関係が大切

家づくりには担当者との信頼関係がとても大切です!
性能が良い、デザインが良い、安いから、なんて理由ではなく、何十年先も付き合っていく住宅会社、担当者として見た時に「安心できるな」と思った会社を選びましょう!
あなたを理解し、良いことも悪いこともちゃんと伝えてくれる人。
我慢するばかりではなく、この人なら何とかしてくれると思える人。
そんな信頼できる住宅会社と担当者を探すことがとっても大切なのです。

株式会社アイズホーム
建築士とともにあなたに寄り添った家づくり

お問い合わせはこちら
https://is-h.jp/inquiry

[ 一覧へ戻る ]

相談する

お急ぎの方、
まずはお気軽にご連絡ください。

ページトップへ戻る