「家づくりを始めたばかりなのに、住宅会社との話がどんどん進んでしまい、契約を急かされている気がする……。」このような不安を感じている方は意外と多いのではないでしょうか?例えば、以下のようなスケジュールで話が進んでしまった場合、戸惑ってしまうのも無理はありません。
- 初回の打ち合わせ:モデルハウスの案内+ローン事前審査
- 2回目の打ち合わせ:土地の案内+間取り提案
- 3回目の打ち合わせ:お見積もり提示→契約!?
このスピード感に驚く方も多いでしょう。しかし、大切なのは「住宅会社のペースに流されず、自分たちの歩幅で進めること」です。本記事では、焦って契約してしまわないために知っておきたい「家づくりの入り口」と「良い家を建てるための条件」について詳しく解説していきます。
家づくりの入り口は「お金」
住宅会社から間取りの提案や土地の案内があると、「なんだか話がトントン拍子に進んでいる!」と感じるかもしれません。しかし、家づくりの最初に考えるべきなのは「お金」の話です。
「住宅ローンが借りられるから大丈夫!」と思っている方も多いですが、実はこれが大きな落とし穴になることも。なぜなら、住宅ローンの審査が通る=無理なく返済できる、というわけではないからです。
住宅会社と話す前に知っておきたいこと
家づくりを始める前に、まずは以下のポイントをしっかり押さえましょう。
- 住宅ローンの種類と特徴を理解する
- 家づくりにかかる総額を把握する(建物だけでなく、土地・諸費用・税金なども含めて)
- 今後のライフプランを考えた上で、無理のない返済計画を立てる
「とにかくローンが借りられるから大丈夫!」と考えて進めてしまうと、後々家計に大きな負担がかかることも。夫婦でしっかり話し合い、家づくりの基礎知識を身につけることが大切です。
また、こうした「お金の話」を十分に説明してくれない住宅会社は、契約を優先している可能性があるため注意しましょう。
良い家を建てるための条件とは?
「せっかく家を建てるなら、良い家にしたい!」と誰もが思うはずです。しかし、一口に「良い家」といっても、人それぞれ感じ方は異なります。
では、あなたにとって「良い家」とは何でしょうか?
- デザイン性の高い家?
- 高性能な家?
- コストを抑えた家?
これらも重要ですが、本当に「良い家」を建てるためには、ある一つの条件があります。それは、**「住む人全員が一緒に打ち合わせに参加すること」**です。
なぜ「家族全員」で打ち合わせをするべきなのか?
家づくりは、夫婦どちらか一方の意見だけで決めるのではなく、家族全員で方向性を決めていくことが大切です。家を建てた後に「こんなはずじゃなかった……」と後悔しないためにも、家づくりの初期段階では必ず全員が参加しましょう。
また、「どんな家を建てるのか?」を決めるためには、家づくりに関する基礎知識を身につけることも重要です。
- 家や土地にかかる費用はどのくらいか?
- 住宅ローンの仕組みとは?
- メンテナンス費用はどのくらいかかる?
- 家づくりのスケジュールは?
こういった基本的な知識を得た上で、自分たちに合った住宅会社や担当者を見つけることが、満足できる家づくりへの第一歩になります。
住宅会社を選ぶ際のポイント
家づくりでは、住宅会社との相性も重要です。特に、以下のポイントを意識して住宅会社を選ぶと、後悔のない家づくりができるでしょう。
① 担当者が「信頼できる」か?
長期間にわたる家づくりでは、担当者との信頼関係が不可欠です。こんな担当者なら安心できる!というポイントを挙げてみましょう。
- メリットだけでなくデメリットも正直に伝えてくれる
- 無理に契約を急かさない
- こちらの話をきちんと聞き、希望を汲み取ってくれる
逆に、すぐに契約を迫るような担当者は要注意。「この人になら安心して任せられる」と思えるかどうか、冷静に判断しましょう。
② 住宅会社の「考え方」が自分たちと合っているか?
住宅会社ごとに、家づくりに対する考え方や得意分野が異なります。例えば、
- コストを抑えることを重視している
- デザイン性にこだわっている
- 住宅性能を第一に考えている
など、自分たちの希望と合っているかをしっかり確認しましょう。
まとめ:流されず、自分たちのペースで家づくりを
家づくりは人生で一度きりの大きな買い物。だからこそ、住宅会社のペースに流されず、しっかりと知識を身につけながら進めることが大切です。
- まずは「お金」の勉強をすること
- 「住む人全員」が家づくりに関わること
- 住宅会社や担当者を慎重に選ぶこと
これらを意識することで、後悔のない家づくりができるはずです。
もし「何から始めればいいのかわからない」という方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
信頼関係が大切
家づくりには担当者との信頼関係がとても大切です!
性能が良い、デザインが良い、安いから、なんて理由ではなく、何十年先も付き合っていく住宅会社、担当者として見た時に「安心できるな」と思った会社を選びましょう!
あなたを理解し、良いことも悪いこともちゃんと伝えてくれる人。
我慢するばかりではなく、この人なら何とかしてくれると思える人。
そんな信頼できる住宅会社と担当者を探すことがとっても大切なのです。
株式会社アイズホーム
建築士とともにあなたに寄り添った家づくり
お問い合わせはこちら
https://is-h.jp/inquiry