お知らせ・NEWS

住宅ローンの事前審査で人生が転落する危険信号とは?

2025/02/12

新築を考え始めたとき、まず何をすればいいか迷う方も多いでしょう。「とりあえず住宅展示場に行ってみよう」と思う方もいるかもしれません。しかし、そこでファイナンシャルプランナーによる資金シミュレーションを受けた後、「住宅ローンの事前審査を出しませんか?」と勧められるケースがあります。

この誘いに安易に乗ることは大変危険です。なぜなら、事前審査を出すことによって、住宅購入計画が思わぬ方向へ進み、将来の生活が苦しくなる可能性があるからです。本記事では、住宅ローンの事前審査に関する重要なポイントと、後悔しないための対策について解説します。

1. ファイナンシャルプランナーは必ずしも安心できる存在ではない

住宅展示場やハウスメーカーでは、「ファイナンシャルプランナーによる資金計画相談」を提供していることがあります。ファイナンシャルプランナーは国家資格を持つ専門家ですが、すべてのプランナーが顧客の立場に立って最適なアドバイスをしてくれるとは限りません。

特に、ハウスメーカーや金融機関と提携しているファイナンシャルプランナーの場合、「住宅ローンの融資を通すこと」が目的になっていることがあります。つまり、資金計画のシミュレーションが「事前審査を出す方向」に誘導される可能性が高いのです。

もちろん、全てのファイナンシャルプランナーがそうとは限りませんが、実際に相談された方々の話を聞くと、多くのケースで同じような流れになっています。「このプランで問題ありません」と言われ、事前審査を勧められたら、一度立ち止まって慎重に判断しましょう。

2. 借りられるからといって事前審査を出してはいけない

住宅ローンには審査基準があり、大きく以下の4つに分類されます。

  • 勤務先
  • 勤続年数
  • 年収
  • 借入状況

これらの条件を基に、金融機関が「いくらまで融資できるか」を決定します。ここで注意すべきなのは、「融資可能額の上限が、自分にとって無理のない金額とは限らない」ということです。

大手ハウスメーカーでは、モデルハウス見学→ファイナンシャルプランナーの相談→事前審査の流れをスムーズに進めることが多く、この結果、審査に通った最高額で契約を進めてしまう方が少なくありません。

さらに、ハウスメーカーの分譲地を紹介され、決められた間取りや仕様で審査が進められることもあります。土地や間取りをしっかりと検討する余裕がないまま、「今なら特別価格」などと契約を急かされるケースも少なくありません。

このように、「融資可能額ギリギリで審査を通す」という状況になってしまうと、契約後の間取り変更や仕様変更が難しくなり、最終的に「自分たちが本当に望んでいた家づくり」ができなくなってしまうのです。

3. 新築後の将来を計画した返済計画を立てること

住宅購入は、家族の未来を左右する大きな決断です。事前審査を出す前に、以下のような点をしっかりと考慮することが重要です。

  • お子様の教育費や進学費用の準備は?
  • 奥様の仕事復帰のタイミングと収入の変動は?
  • 車の買い替え時期や必要な資金は?
  • 住宅のメンテナンス費用はどの程度かかるのか?

これらの要素を見越した上で、無理のない返済計画を立てることが何よりも大切です。予算ギリギリで契約してしまうと、想定外の出費があったときに生活が苦しくなり、ローンの返済が重荷になってしまう可能性があります。

また、信頼できる住宅会社や担当者を見つけることも重要です。家づくりは単に「家を建てること」ではなく、「その後の生活を豊かにすること」が目的です。あなたの未来を真剣に考え、メリットだけでなくデメリットもきちんと説明してくれる担当者を選びましょう。

まとめ

住宅ローンの事前審査は、新築を考える上で避けて通れないステップですが、安易に進めてしまうと将来の生活に大きな影響を与える可能性があります。大切なのは、以下の3つのポイントを意識することです。

  1. ファイナンシャルプランナーの提案を鵜呑みにしない
  2. 借りられる金額=無理なく返せる金額ではないと理解する
  3. 将来の生活まで考慮した上で、慎重に返済計画を立てる

家づくりは人生の大きな分岐点です。焦らず、自分たちのペースで計画を進め、後悔のない住まいを実現しましょう。

信頼関係が大切

家づくりには担当者との信頼関係がとても大切です!
性能が良い、デザインが良い、安いから、なんて理由ではなく、何十年先も付き合っていく住宅会社、担当者として見た時に「安心できるな」と思った会社を選びましょう!
あなたを理解し、良いことも悪いこともちゃんと伝えてくれる人。
我慢するばかりではなく、この人なら何とかしてくれると思える人。
そんな信頼できる住宅会社と担当者を探すことがとっても大切なのです。

株式会社アイズホーム
建築士とともにあなたに寄り添った家づくり

お問い合わせはこちら
https://is-h.jp/inquiry

[ 一覧へ戻る ]

相談する

お急ぎの方、
まずはお気軽にご連絡ください。

ページトップへ戻る