安心して暮らせる家を建てたい——。
そう願う方にとって、防犯性はとても大切なテーマです。特に新築やリフォームを計画している方にとっては、事前に知っておくことで「泥棒に狙われにくい家づくり」が実現できます。
この記事では、静岡県浜松市中区の工務店「アイズホーム」のおもてなし隊・三木が、防犯性の高い家づくりのために知っておきたい4つの考え方をご紹介します。
防犯は、決して特別な設備や費用だけで成り立つものではありません。ちょっとした工夫や意識の持ち方でも、泥棒が「この家はやめておこう」と思う環境を作ることができるのです。
泥棒が狙う家の共通点とは?
まず知っておきたいのが、「泥棒が下見をしてから侵入する」という事実です。
彼らは無計画に入るのではなく、リスクの少ない家を見極めてから行動に移します。では、どんな家が「狙われやすい家」とされているのでしょうか?
1. 家の周囲がブロック塀で囲われている
一見、外から中が見えず安全そうに感じますが、実は逆効果。泥棒にとっては「中に入ってしまえば見つかりにくい」という絶好の環境です。
2. ベランダに登りやすい構造
例えば、カーポートや物置などがベランダの近くにあると、足場として利用されてしまいます。2階だから安心、という考え方も油断につながるのです。
3. 一枚ガラスの窓
泥棒は侵入に3分以上かかると諦める傾向があります。一枚ガラスは割られやすく、あっという間に室内に入られてしまうリスクがあります。
泥棒が狙うのは「金目の物」だけじゃない?
「うちは金庫も通帳も置いてないし大丈夫」と思っていませんか?
実は泥棒が狙っているのは、スマホなんです。
スマートフォンには、個人情報だけでなく、銀行のアプリや決済情報、住所、メール履歴など、多くの重要データが詰まっています。ロックを解除されれば、金庫よりも価値のある情報源となり得ます。
つまり、「うちは関係ない」という油断こそが、泥棒にとって一番のチャンスなのです。
防犯性の高い家にするための4つの仕様
では、具体的にどのような工夫をすれば、泥棒にとって“入りにくい家”になるのでしょうか?アイズホームがおすすめする4つの防犯対策をご紹介します。
1. 防犯砂利を敷く
「ゴリゴリ」と音が鳴る防犯砂利は、泥棒にとって大敵。足音が目立つため、近づくのをためらわせる効果があります。家の周囲に敷くだけでも、大きな抑止力になります。
2. センサー付き照明の活用
泥棒の多くは夜間に行動します。そこで有効なのが、人感センサー付きの照明や防犯フラッシュライト。
さらに、夜に使わない部屋の照明をタイマーで点灯させるのも効果的です。人の気配を感じさせることで、泥棒は警戒心を強めます。
3. 鍵のかけ忘れ防止
「ちょっとそこまで」と鍵をかけずに外出していませんか?
そんな無防備な行動を泥棒は見逃しません。
おすすめは、ワンプッシュ式玄関ドアやスマートキーの導入です。鍵の施錠・解錠が簡単で、うっかりミスを減らせます。
4. ペアガラスの窓
ペアガラスは一枚ガラスに比べて破るのに時間がかかるため、防犯性が高くなります。
新築時はもちろん、今お住まいのお家でもリフォームで交換することが可能です。
お金をかけずにできる!誰でもできる防犯意識の高め方
防犯対策は、設備だけではありません。
実は、近隣の方々とのコミュニケーションが、防犯性を大きく高めてくれます。
挨拶を交わす習慣がある地域では、泥棒が下見の段階で「顔を覚えられそう」「声をかけられそう」と感じ、ターゲットから外すことが多いそうです。
逆に、挨拶もなく、誰が住んでいるかわからないような町は、「気づかれにくい」と判断され、狙われやすくなってしまいます。
つまり、「周囲とのつながり」こそが、泥棒にとって一番の抑止力になるのです。
防犯対策は“見せること”が大切
泥棒は「見つかること」を一番嫌がります。
防犯対策で大切なのは、意識の高さを外から見せること。
家の外観に気を配っていたり、玄関周りや庭がきちんと整っていたりするだけで、「この家は防犯意識が高い」と感じさせることができます。
また、家の設計段階から、見通しの良い外構計画を立てておくことで、泥棒の計画を防ぐ“立体的な防犯”も可能になります。
まとめ:信頼できるパートナーと防犯まで考えた家づくりを
防犯対策は、家づくりの中でも見落とされがちですが、ご家族様の安心な暮らしを守るためには欠かせない要素です。
最新の設備だけに頼るのではなく、防犯意識そのものを高め、それを家の外観や行動で見せていくことが大切です。
そして、こうした大切なことを一緒に考え、支えてくれる住宅会社との出会いが、安心できる家づくりの第一歩となります。
アイズホームでは、新築はもちろん、リフォームに関する防犯のご相談も承っております。お気軽にご相談ください。
信頼関係が大切
家づくりには担当者との信頼関係がとても大切です!
性能が良い、デザインが良い、安いから、なんて理由ではなく、何十年先も付き合っていく住宅会社、担当者として見た時に「安心できるな」と思った会社を選びましょう!
あなたを理解し、良いことも悪いこともちゃんと伝えてくれる人。
我慢するばかりではなく、この人なら何とかしてくれると思える人。
そんな信頼できる住宅会社と担当者を探すことがとっても大切なのです。
株式会社アイズホーム
建築士とともにあなたに寄り添った家づくり
お問い合わせはこちら
https://is-h.jp/inquiry
アイズホームでは、あなたの理想の住まいづくりを全力でサポートします。ぜひお気軽にご相談ください!