お知らせ・NEWS

アイズホームの新築が完成します\(^o^)/

2022/07/22

おはようございます\(^o^)/

夏休みが始まりましたね!

皆さんは、夏休みはどこかお出かけの計画はされてますか???

朝6時半頃から地域の皆様でラジオ体操も始まります!

朝早くからご苦労様ですm(_ _)m

さて!今日は家づくり講座の更新です!

今回の動画は・・・?

『契約前に知らないとヤバイ!住宅ローンとメンテナンスの密接な関係』

についてお伝えします(^o^)

百聞は一見にしかず!

まずは動画をご覧くださいませ\(^o^)/

来週の月曜日のブログ更新は、

今回の動画について少し解説を載せて行こうかと思います(^o^)

楽しみにしていてくださいね!

そしてー!

タイトルにもありますが、アイズホームの新築が完成します\(^o^)/

来週の火曜日に少しだけ撮影にいかせて頂きますので、

水曜日のブログには、少しだけお見せできるかとおもいますm(._.)m

次回のわくわく通信には間に合わないかなぁ(>_<)

おそらく10月頃になるかもしれませんが、

完成見学会も行いますので、

そちらも重ねてお楽しみに!

ではでは!動画の方も、

どうぞ宜しくお願い致します(^人^)

 

遊べるお庭!アウトドアリビング!

2022/07/20

おはようございます(^o^)

今日は小学校の夏休み前最終日の学校が多いのではないでしょうか?\(^o^)/

いいなー!夏休み!

夏!というだけで、元気になってきますね!

バーベキューしたいなー!

ということで今日は!

遊べるお庭!アウトドアリビング!についてです\(^o^)/

4〜5年前くらいからですかね???

キャンプやアウトドアを趣味としてされる方が増えてきているように感じます!

YouTubeでもいっぱいUPされてますね!

さらに!このコロナウィルスから「おうちでアウトドア」というワードが急上昇しています。

想像しただけで楽しくなってきますね(^o^)

アイズホームでは今、「ガーデンズガーデン」という事業を行っています。

名前の通り、ガーデニング→お庭をリフォームしましょう!ということです。

これはアイズホームでリフォームしたお庭の写真です。

素敵ですよね!

お花を植えて、見る楽しさも一つですが、

今は

・バーベキューやキャンプができる庭にしたい

・食べられる植物でガーデニングをしたい

などなど

そういったご要望が多いですね!

お庭リフォームの良いところは、家族の楽しみを増やすことだと思います。

家族で共通の趣味を持って、お出かけすることなく

お家のお庭で家族だんらんを楽しむ

「でもお庭ってお金が結構かかるんじゃないの?」

はい、その通り、結構かかります(笑)

でも、お家の中をリフォームする場合は、職人さんがいないとできないことがほとんどですが、

お庭はそうでもないのです。

職人さんに任せるところは職人さんに任せて、

家族でできることは家族でやる

一緒にお花屋さんに行って、一緒に選んで植える

そんな楽しさもあります(^o^)

アウトドアなお庭も同じです。

建築が関わるテラス屋根やブロックなどの工事はアイズホームに任せて

ピザ窯や焚き火台は、ホームセンターでレンガを買ってきて自作する

こんな楽しみ方もありではないでしょうか?

気になる方はまずはご相談ください\(^o^)/

「こんなことしてみたいんだけど、できるかな?」

まずはここから!

お待ちしてます\(^o^)/

長期優良認定住宅によるメリット!

2022/07/18

おはようございます(^o^)

三連休最終日です!

皆さんはどこか遊びに行かれましたか???

連休が終わったら、お子様はすぐに夏休みですねー(^o^)

コロナの感染者も増えてますので、マスクも必要ですが、

でも熱中症のことも心配です。

できるだけ蜜は避けて、マスクを外して生活できる環境を整えたいですね!

さて!今日は長期優良認定住宅のメリット!

動画でも説明していますので、まだご覧になられていない方は

是非!ご覧ください!

長期優良認定住宅のメリットはたくさんあります!

・税制面の優遇を受けられる

・50年後でも性能が衰えないから安心して住める

・資産になる

・住宅ローン減税の控除枠拡大

・所得税の特別控除

・登録免許税・不動産取得税・固定資産税が軽減

・金利がさらに低くなる

などなど!

そして最大のメリットは・・・?

新築時には最大で140万円、リフォームでは250万円の補助金が出ること。

長期優良認定住宅は、新築が有名ですが、実はリフォームでも可能!

140万円も補助金が出るってすごくないですか?

しかし、この補助金。

どの住宅会社でも受けることができるわけではありません。

国が定めた基準をクリアして、申請し、認定を受けた、

年間施工100棟以下の住宅会社にしか建てることはできません。

ハウスメーカーやビルダーと呼ばれる大きな住宅会社では、使えない補助金ということですね。

アイズホームでは受けられます!

さらにさらに驚きのメリットがこちら!

移住・住みかえ支援機構のJTIでは、

『同機構が認めた外部の耐久・耐震性基準を満たし、

長期にわたるメンテンナス体制を備えた住宅を

「移住・住みかえ支援適合住宅(かせるストック)」として認定しています』

かせるストック???あまり聞きなれない言葉ですね・・・

かせるストックとは、新築時に「かせるストック」の認定を受けた住宅なら、

簡単な手続きで、いつでもJTIの「マイホーム借上げ制度」を利用することができます。

つまり、長持ちする家を資産として有効活用できるのです。

「マイホーム借上げ制度」は、マイホームを最長で終身にわたって借り上げて、

安定した賃料収入を保証する制度です。

これにより、自宅を売却することなく、住みかえや老後の資金として活用することができます。

将来、お子様が建てたお家に住むことになったり、別の地域へ引っ越さなければいけないことがあっても、

売却以外にも賃貸という選択肢が増え、さらに空室時でも賃料を保証してくれるのです。

家は車と違って、5年10年で買い替えるものではありません。

終身に渡って付き合っていくものですので、長期優良認定住宅は必須の工法ですね!

『建てた後につけていないと絶対後悔する仕様3選』

2022/07/15

おっはようございます\(^o^)/

昨日の夜ほどではないようですが、今日も雨が降るみたいですよ!

傘は忘れないように、帰りも持ち帰ることを忘れないように

してくださいね!

さて、今日は1日3分家づくり講座更新日です\(^o^)/

今日は、『建てた後につけていないと絶対後悔する仕様3選』

についてお届けします!

早速動画をご覧ください(^o^)

これをつけるだけで、なんと100万円以上も得するのです!

さらにさらに???

火災保険がずーっと半額になったり!?

国があなたの家を借り上げてくれるとか!?

家が資産になるってこういうことなのね\(^o^)/

これから何十年も暮らしてく家なのだから、

その間、しっかり性能を保てる家でないと、家族を守ることはできないですよ!

そのために必要な3選です!

是非!ご視聴ください!

自分で事前審査を出すことはやめましょう!

2022/07/14

こんにちは(^o^)

雨が降ったり止んだりですね!

まだ梅雨が明けていないらしいので、傘は持ち歩くことが必須です。

さて、前回の動画の解説をしたいと思います!

住宅ローンの事前審査でやってはいけないこと!

それは「自分で事前審査を出すことはやめましょう!」

動画の二つ目のポイント「自分で事前審査を出してしまう人」

動画のリンクも貼っておきます!

なぜ、住宅ローンの審査を自分で出してはいけないのか?

それは「知識と経験がないから」なのです。

ではなぜ知識と経験がない方が、審査を出してはいけないのか?

それは「うまく行く方法がわからないから」なんですね!

住宅ローンの審査には、勤務先、勤続年数、年収、借入状況によって

借りられる金額や条件が変わってきます。

そして、その背景には以下の内容も関係してきます。

・勤務先・勤続年数・ご年収・勤務雇用状況(ご夫婦)・ご年齢・滞納履歴の有無・ローンの有無や種類、返済状況(ご夫婦)・過去の借入状況・クレジットカード・返済比率(家計支出)・健康状態(ご夫婦)・保有資格(ご夫婦)・家族構成・転職歴(転職理由)・預貯金(取引金融機関)・保険商品・金融資産の有無・ご実家状況・親族状況(奥様方含む)・援助の有無・土地(担保提供か、借入と評価の割合)・最終学歴・就業規則・借入意思・銀行取引内容がいくつ可能か(給与振替等)・建築評価…etc.※金融機関やお客様の状況・お借入方法により異なります。 この背景を材料として、将来しっかりと完済してくれる人なのかを判断してもらいます。

めちゃくちゃ多いですよね!?

でも、この背景を使って、どのようにして、

『より審査が通りやすく、より安い金利で、希望通りの金額を借りる』ように持っていくかが私たちの腕の見せ所なのです。

だからこそ知識と経験が物を言うのです。

住宅会社の担当者で、この背景について説明できなければ、

その人は『住宅ローンのことをあまり知らない人』と思って大丈夫。

あまり知らない人に任せたら、通る審査も通らなくなってしまいます。

実際に、そのような例もたくさんあるのです。

だからこそ担当者選びは家づくりの成功に繋がるといっても過言ではありません。

家づくりは信頼関係!

信頼できる住宅会社と担当者を探すことが一番大事なのです。

あなたのお家を自分のことのように一緒に考えてくれる、支え続けてくれる、そんな住宅会社と担当者を探すこと。

アイズホームはいつでもご相談をお待ちしております!

 

なぜ金融機関は何千万円も貸してくれるか?

2022/07/11

おはようございます(^o^)

昨日は参院選選挙日でしたね!

政治家さんには日本の未来のために!

私たちアイズホームは地元浜松市の地域の皆様のために!

全力で頑張っていこうと思います!

さて、前回のユーチューブは見て頂けましたでしょうか?

まだ見ていない方のために、再度動画をUPしておきますね!

動画の中にも説明はありますが、

審査云々の前に、「なぜ金融機関は何千万円も貸してくれるか?」

考えたことはありますか?

金融機関はお金を貸して、そのお金に金利というものをつけます。

金利とは、賃借料のことです。

お金を貸している間、そのお金の元本に対し、このくらいの対価をくださいねということです。それが金融機関の利益になるのです。

30年、35年、もしくは50年という長期間の中で、少しずつ金利を払っていく、それが住宅ローンです。

金融機関は「この人は35年間、滞りなく返済できるだろうか?」というところを見て

「大丈夫」と判断された方が、借り入れすることができます。

では「大丈夫!」と思ってもらえる人とはどのような人なのでしょうか?

それを判断するのは、その人の背景にあります!

背景???

背景と言われても、なんのことやらわからないかもしれませんが、

以下のような内容のことになります!

・勤務先・勤続年数・ご年収・勤務雇用状況(ご夫婦)・ご年齢・滞納履歴の有無・ローンの有無や種類、返済状況(ご夫婦)・過去の借入状況・クレジットカード・返済比率(家計支出)・健康状態(ご夫婦)・保有資格(ご夫婦)・家族構成・転職歴(転職理由)・預貯金(取引金融機関)・保険商品・金融資産の有無・ご実家状況・親族状況(奥様方含む)・援助の有無・土地(担保提供か、借入と評価の割合)・最終学歴・就業規則・借入意思・銀行取引内容がいくつ可能か(給与振替等)・建築評価…etc.※金融機関やお客様の状況・お借入方法により異なります。

この背景を材料として、将来しっかりと完済してくれる人なのかを判断してもらいます。

逆にこの背景を上手く利用して、計画を立てることができれば、

より審査が通りやすく、より安い金利で、希望通りの金額を借りることができることになるのです。

なかなかむずかしい内容ですが、

動画でよりわかりやすく説明していますので、ぜひ、動画をしっかりご覧ください\(^o^)/

直接詳しく話が聞きたい!という方も大歓迎です!

ぜひ、アイズホームへお越しください!

失敗する住宅ローン審査の出し方、3つのポイント!?

2022/07/08

おはようございます(^o^)

今日はユーチューブの1日3分家づくり講座の更新です\(^o^)/

「失敗する住宅ローン審査の出し方、3つのポイント」

住宅ローンには「出し方」があることを知っていましたか?

その出し方で、より良い条件で融資を受けられることにも繋がるのです!

ということは、「悪い出し方もある」ということ!

こんな出し方は絶対ダメなポイント

・担当者に言われるがまま審査を出してしまう人

担当者に任せちゃダメなの?と感じるかもしれませんが、

「担当者の知識と経験にもよる」ということが正解です。

住宅会社の担当者の住宅ローンのレベルはすごく低いです。

そのレベルの低い人に任せてしまったら、良い条件で受けられるように動けるはずがなく、

悪条件になる可能性すらあるのです!

・自分で事前審査を出してしまう人

これも要注意!

自分で審査を出すことはあまりオススメしません!

住宅ローンを組んだことがある方は、いま新築を検討されている方の中にはほぼいないと思います。

経験のないことを自分だけで行うとき、良い悪いの判断がわからない状態なのです。

しっかり良い悪いの選択ができる担当者を探すことが最も重要!

・計画をしない人

建てることによるメリット、そして デメリットをどれだけ把握しているか、

それが 融資を受けるために一番重要なことなのです。

だからこそ、ライフシミュレーションという人生の計画を立てることが

住宅ローンを有利に進めることができる方法なのです。

 

いつもご視聴ありがとうございます!

感想やコメント、チャンネル登録やGOODボタンを押して頂けると励みになります。

宜しくお願いします\(^o^)/

住宅会社がみんな住宅ローンに詳しいというわけではないんです!

2022/07/06

おはようございます(^o^)

いい天気ですね!

でも、午後からまた天気が崩れてくるみたいなので、

外出の際には傘をお忘れなきよう、しっかり準備をしましょう!

住宅会社は4つに分類されるって知ってますか?

・大手ハウスメーカー

・ビルダー(地元の大きな会社や建売の会社)

・ローコストメーカー

・工務店

この中で、得意不得意はあると思いますが、

住宅ローンに詳しい会社はどこに当たると思いますか?

・・・

・・・

・・・

実は!これというカテゴリーはありません!

要は、

「会社による」

「担当者による」

ということが正解です!

そうなんです。

「いくらくらい借りることができるか?」

この程度なら、どこの会社も計算できます。

でも、「金融機関と対等に、そしてお客様の融資を通すために、金融機関の担当者と考えて交渉できる」

そんな会社や担当者は一部だと思います。

住宅ローンは、勤務先、勤務年数、年収、お借入状況の4つを基準にして

金融機関が「きちんと完済できる人か?」を見ています。

「完済できる人か?」

ここに行き着くことのみ、金融機関は考えているということです。

そしてそこに行き着くために必要な情報として、

あなたの過ごしてきた背景を見ているのです。

「背景???」

と???になる方も多いと思いますが、

これを聞いて「???」になる人は、何もお客様だけでなく

住宅会社も???になる会社が多いのです。

絶対に関わる住宅ローンのことをほぼほぼ知らない住宅会社がある

次回、今週の金曜日の動画で、これについて詳しく話していますので、

ぜひ!

金曜日の更新を楽しみにしていてくださいね!

家づくりのスタートは住宅会社や担当者探し!

住宅ローンの審査を有利に進めるために必要なことは、有利に進めるための方法を熟知している住宅会社を探すこと。

そしてしっかり計画を資料にしてくれて、有利に進められるようにアドバイスをくれる担当者に 出会うこと。

家づくりのスタートは担当者探し!

信頼できる、信頼し合える担当者を探しましょう!

アイズホームは「感動と笑顔あふれる家づくり」

一度、アイズホームに相談してみませんか???

お待ちしております\(^o^)/

 

エアコンフル回転でも暑い家をどうにかする方法!

2022/07/02

おはようございます\(^o^)/

7月に入りました!

みなさま!熱中症対策をしっかり行ってくださいね!

家の中にいても熱中症にはなります!

節電の声も上がってますが、エアコンはしっかり使って、節電よりもまずご自身のお身体のことを一番に考えて行きましょう!

今日はおうちの性能について少しばかり触れて行こうかと思います(^o^)

これだけ暑いとしんどいですよね!

もう耐えられない暑さです。

エアコンも常にフル回転していないと、熱中症が怖いですね!

実は!エアコンをフル回転させなくても良い方法があるのです!

そもそも!

冷たい風が出て、家の中をひんやりと涼しくしてくれるエアコンがあるのに、

そのエアコンをフル回転し続けなくてはいけないのか?

ご存知ですか?

これにはおうちの性能について3つのポイントがあります。

①窓などから入る日差しによる室温の上昇

②窓以外からの輻射熱による室温の上昇

③おうちの隙間から冷気が出てしまうことによる室温の上昇

一つ一つ見て行きましょう!

①窓などから入る日差しによる室温の上昇について

窓が無いおうちはないですよね!

窓ガラスは透明なので、その他の壁に比べて外気の影響を受けやすい場所になります。

ということはお部屋の室温を下げても、外からの太陽熱や外気温が室内になってしまうので、

窓周りからじわじわと暑くなってきてしまうということ。

②窓以外からの輻射熱による室温の上昇について

窓に比べると、その他の外と隣接している壁(外皮と言います)は外気の影響を受けませんが、それでもだんだんとじわじわと外気温を室内に入れてしまうのです。

これにはどれだけ外の気温の影響を受けにくくする断熱材を入れているのかがポイントになります。

40年以上前のおうちには、あまり断熱材を入れることがありませんでしたので、お建てになられて40年経っているおうちにはほとんど断熱材が入っていないと思います。

しかも、より断熱性能を高めていこう!という動きがあったのが20年前くらいからなので、

20年前のおうちと今の新築を比べると、断熱性能は格段に上がっていると思った方がいいですね!

③おうちの隙間から冷気が出てしまうことによる室温の上昇について

これは「気密性能」というおうちの性能が関係してきます。

気密性能とは、住宅の隙間をなくして室内の空気をどれだけ住宅内に閉じ込めることができるか、という性能のことです。

隙間が多ければ多いほど、室内の空気が出ていってしまうので、

涼しくした空気も外に逃げてしまう

そして暑い空気が中に入ってしまう

これでは、エアコンをフル回転し続けないと、涼しい状態が続くことはないですよね!

『解決する方法はないの?』

そうですね!解決方法は簡単です!

①窓などから入る日差しによる室温の上昇

太陽の日差しには可視光線・赤外線・紫外線に分かれています。

可視光線を最大限に透過させ、熱の媒体である赤外線、紫外線を大幅にカットするフィルムを窓ガラスに貼ることで、幾分か熱の侵入を防ぐことができます。

思い切って窓ガラスを「ペアガラス」や「トリプルガラス」に変えてしまうのも一つ!

少しお値段はかかってしまいますが、その方がより熱を防ぐことはできますよ!

②窓以外からの輻射熱による室温の上昇

こちらは壁に穴を開けて、中に断熱材を注入することで解決できます。

③おうちの隙間から冷気が出てしまうことによる室温の上昇

これが一番難しいのです。

おうちの中はありとあらゆるところに隙間があります。

そのためには、外皮の壁を全部検査して、剥がして、隙間を閉じて、塞いで…という大工事になってきます。

住みながらは中々できないですね。

 

でも!

そんな3つの悩みを全て解決してくれる方法!

それが!

アイズホームのハウスインハウス です!

https://www.house-in-house.com

・住みながらできる!

・窓ガラスの性能+断熱性能+気密性能を高められる!

・おうちが新築みたいになる!

さらに!

補助金対象の工法なので、最大200万円の補助金が受けられます!

家族のために!健康のために!

ハウスインハウス の断熱リフォームを検討しませんか?

アイズホームへご相談待ちしております!

火災保険を半額にする方法!!!

2022/06/29

こんばんわ!

めちゃくちゃ暑いですね!

梅雨も明けて、本格的に夏がスタートしました!

大変申し訳ないのですが、時間の都合上、今週の1日3分家づくり講座を更新できません。

一週空いての更新になりますが、ご理解のほど、宜しくお願いします。

さて!今日は「火災保険を半額にする方法」について少しだけ触れていこうかと思います。

そもそも火災保険とは、損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品の火災や風水害による損害を補填する保険です。

名称は「火災保険」ですが、「風災」や「水災」の補償がセットされているため、実際は「災害保険」です。

家を建てるためには住宅ローンを使わないと予算を捻出できない方がほとんどだと思います。

ということは、

住宅ローンの支払いに多少なりとも不安を感じられる方がいると思うのです。

「今」はちゃんと働けている、支払いができる給料をもらっているかもしれませんが、

もし、病気や怪我、リストラ、減給、ボーナスがなくなってしまうなどの状態になったとき、

どう対処すれば良いのか?

心配になりませんか?

減給やリストラなどの収入に関することは、貯蓄や積立、投資などの方法を計画的に行うことで

ほぼ解決できることですが、

怪我や病気、災害などが起こる時、これは基本的に合ってはならないことで、

さらに予測できることでもありません。

なので、その不安を解決するためには保険を活用することがもっとも効果的であります。

身体の問題に関しては生命保険があります。

住宅ローンを組む場合、団体信用生命保険という保険に加入することが必須条件の金融機関が多いため、

特約付きの保険に加入することで、怪我や病気になったときのことは解決できます。

では、建物の方はどうでしょうか?

仮に、隣の家が火事になったとします。

あなたの家に燃え移りました。

外壁が燃えています。

この場合、お隣の火災保険では、あなたの家を補修することはできないのです。

自身が火災保険に加入していなかった場合、泣き寝入りです。

だからこそ火災保険には必ず入っていなければなりません!

でも、今年9月から、火災保険は最大5年毎の更新になります。

今までは10年でしたし、その前は30年一括というものもありました。

5年毎の更新になったとしても、その支払いは大きな金額です。

家を建てて、毎月住宅ローンの支払いをして、家のメンテナンスをしながら、固定資産税を払いながら、

火災保険の支払いをするのは本当に大変だと思います。

そこで!みなさんに知っておいて頂きたいことは「省令準耐火構造」という仕様です。

「省令準耐火構造」とは、通常の家よりも火災に強い仕様のことで、

住宅金融支援機構が定めた省令準耐火構造の仕様に基づいて建てられた木造住宅のことです。

具体的には次の3つの目的のための仕様です。

①外部からの延焼防止
②各部屋での防火
③他の部屋への延焼遅延

「省令準耐火構造」にするために、また家の金額が上がるんじゃないの?」

という声が聞こえてきそうですが、おっしゃる通りです。

じゃあメリットはないのか?というと、先ほどの火災保険が半額になることが最大のメリットと言えます。

建物自体に火災からの被害を最小限にするための仕様なので、その分、保険料が半額になります。

30年、35年という長い期間の火災保険料が半額になるということは、大きなメリットと言えると思いますので、家づくりの際には、「省令準耐火構造」を覚えておいてくださいね!

相談する

お急ぎの方、
まずはお気軽にご連絡ください。

ページトップへ戻る